【vol.3】カルーセルの設定方法と、3種類の実装例をご紹介します!
【第3回 カルーセル機能編】
たけやん:こんにちは、ヤプリデザイナーチームです!第三回目では、カルーセル機能についてお伝えします!カルーセルとは、画像などのコンテンツを横にスライドして複数表示する方法です。
ぴーやま:限られたスペースでより多くの情報を見せることができるので、たくさんのアプリが導入していますね!
たけやん:そうなんです。ちなみにこちらは3つともカルーセル機能を使って表現しています!
ぴーやま:カルーセルと一括りにしても、さまざまなデザインがありますね!
たけやん:しかもヤプリならどれも、コツを掴めば簡単に実装できちゃいます。さっそく試してみましょう!
設定方法は4STEP!
①機能設定でフリーレイアウト機能を新規作成します。
②カルーセルで表示させたい画像やテキストを設定します。
1ブロック目にまず画像やテキストを設定し、必要に応じて詳細設定(マージンやカラム数など)を調整します。作成したブロックを複製して詳細設定を引き継ぎ、2ブロック目以降の画像やテキストを設定します。
③カルーセルの中身を設定したフリーレイアウト機能のコードを取得します。
コンテンツ管理画面右上にある「リンク生成」をクリックし、カルーセル用フリーレイアウト機能を選択します。上部に表示される文字列の「/tab/bio/xxxxxx」の部分をコピーして取得します。
④カルーセルを設置したいフリーレイアウト機能を開き、新規ブロックのタイトル欄に下記の文字列を入力します。
horizontal_scroll(③で取得したコード,カルーセル機能で指定できる要素A,B,C,D,E)
ぴーやま:カルーセル機能設定完了♪カルーセルの中身を設定したフリーレイアウト機能を変更するとカルーセルも変更されるので、アプリの更新も楽々ですね!
たけやん:画像をテキストと組み合わせたり、詳細設定でマージンなどを調整することでさまざまなデザインのカルーセルができちゃいます!ここからは、はじめにご紹介した3種類のカルーセルの設定方法を説明します!
3種類のカルーセルの設定方法をご紹介
①左右矢印付きの大きな画像のカルーセル
②ハッシュタグ風カルーセル
③画像とテキストの組み合わせカルーセル
たけやん:画像やテキストの組み合わせや詳細設定に手を加えれば、カルーセルの表現方法は無限大! 管理画面をたくさん触って、オリジナルの素敵なカルーセルを作ってくださいね!
※ご不明点は担当のカスタマーサクセスにお問い合わせください。
それでは次回の更新をお楽しみに!!!!
不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >
不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >