このセクションの記事一覧はこちら
QRコード・短縮URL読み取り数 - レポート
弊社提供のダウンロード告知向けQRコード・Yappli Plus(短縮URL)サービスをご利用のお客様のみ、データが表示されます。
参考:『QRコード・Yappli Plus(短縮URL)からアプリをダウンロードさせる方法』
こちらで表示されているのは、QRコード・Yappli Plus(短縮URL)ごとの読み取り回数です。
直近1年分を表示しています。
前日の回数が多かったQRコード・Yappli Plus(短縮URL)を5つまで個別に表示します。
QRコード・Yappli Plus(短縮URL)が6つ以上存在する場合は、6つ目以降を「Others」にまとめて表示します。
CSVファイルの項目名と内容
- date:日。日の場合は1日ごと、週の場合は毎週月曜日、月の場合は毎月1日となります
- source:QRコード・Yappli Plus(短縮URL)の名称
- read_count:読み取り数
なお、レポート(旧ダッシュボード)上で「Others」にまとまっていたデータも、CSVファイルでは詳細をご確認いただけます。
参考:『「QRコード・短縮URL読み取り数」の詳細が確認できるように改善しました!(2023年7月5日 更新)』
ヒント
- 前日の回数が同数の場合には、期間全体の回数が多い順に優先して、個別に表示する5つを表示します。
- QRコード・Yappli Plus(短縮URL)の名称は、お客様が設定した共通の接頭辞(プレフィックス)を省いて表示します。ただし接頭辞のみで発行したQRコード・Yappli Plus(短縮URL)の場合は、接頭辞を名称として表示します。
- 表示対象の接頭辞は、アプリにつき1つまで指定することができます。
- 表示対象となるのは、QRコード・Yappli Plus(短縮URL)の名称が次の3つの場合のいずれかに該当する場合です。
1.接頭辞のみ
2.“接頭辞_“ で始まる
3.“接頭辞-” で始まる - QRコード読み取り数は「QRコードを読み取って設定先のURLに遷移した数」となります。
一方、レポートのダウンロード数は「初めてアプリを起動した数」となります。
そのため、QRコードは読み取ったもののアプリをインストールしていないケースや、既にアプリをインストールしていたケースなどが一定数発生すると、QRコード読み取り数はダウンロード数️より多くなります。
両者の差分は場合によって異なりますが、ダウンロード数の総数よりも1~2割ほどQRコード読み取り数の総数が多くなる場合もございます。
ご注意
- データソースの仕様上、本タイルのみ、集計前日までではなく集計2日前までの表示となります。
- お客様のアプリで設定した接頭辞が、他のアプリで利用している接頭辞と、語句が部分的に重複している場合、一部非表示となるQRコード・Yappli Plus(短縮URL)がございます。
- QRコードを利用中にもかかわらずレポートが表示されない場合は、担当営業またはサポートまでお問い合わせください。
更新履歴
- 2025年6月11日 ホーム画面リリースに伴い、名称を「ダッシュボード」→「レポート」へ変更
- 2025年5月13日 最新の情報に更新
- 2025年4月7日 最新の情報に更新
- 2024年7月5日 ヒントを追記
不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >
不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >