ニュース機能の使い方②(記事編集)
ニュース機能の記事編集の使い方について説明します。
ニュース機能の「テンプレート」と「設定」については、以下のサポートページをご参考ください。
【新】ニュース機能の使い方①
記事編集について
記事一覧
ニュースコンテンツを押した際に、表示される記事一覧の内容を入力します。
記事のタイトルや本文、サムネイル画像などを設定します。
※こちらで登録する「配信日時」は記事全体の公開予約です。タイマー設定は各ブロックで設定ください。
記事詳細
一覧から記事をタップして表示された詳細の内容を入力します。
設定方法は基本的にフリーレイアウト機能のブロックと同様です。
マスタについて
「テンプレート」の「記事詳細用」でマスタを設定している場合、記事詳細画面にて各マスタが適用されます。
なおマスタ設定済みで記事を入稿する際に、マスタが有効になっているブロックの詳細設定は変更できません。
マスタ設定で未設定の箇所は、記事詳細画面で上書きが可能です。
たとえば、デザイン設定やリンク設定は設定済み・本文とタイトルが空欄の場合は、詳細画面で入力された本文・タイトルが反映されます。
マスタ設定でスペース・改行が入っている場合は、それらが優先されます。上書きができない場合は、まずはマスタテンプレート側で何かしらの文字や設定がされていないかご確認ください。
マスタを無効にして、連携を解除すると、詳細設定が変更可能になります。
絞り込み設定
「テンプレート」の「絞り込み表示用」で設定している場合、絞り込みのタグを▼より選択し設定します。
CSVで記事を追加する方法について
以下のサポートページをご参考ください。
ニュース機能において、CSVで複数記事をまとめてアップロードできるようになりました!

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >