ウェブビュー機能の使い方
アプリ内でウェブサイトをそのまま表示し、展開することができます。
ECサイトや会員ページ、ゲームなど、何でもアプリに取り込める便利な機能です。
ウェブサイトとアプリのデザインをマッチさせることで、違和感なくウェブをアプリ化することも可能です。
デフォルト表示するウェブページ
そのコンテンツを開いた際にデフォルトで表示するページを設定できます。
リンク先に設定するウェブページ
他コンテンツからのウェブページをリンク設定する際に活用いただける機能です。
画面のように設定した場合、他コンテンツ(フリーレイアウト機能、ニュース機能など)から該当ウェブビュー機能を選択すると、設定済みのリンク一覧が表示されます。
※「リンク先に設定するウェブページ」のURLを変更した場合は、フリーレイアウト機能やニュース機能で該当のウェブビューを設定している箇所のリンクを設定し直す必要がありますのでご注意ください。
CSS上書き
ウェブビュー機能に設定したURLに対して、CSSの上書きが可能です。表示したくないヘッダー・フッダーを消したり、ページの一部を消す際に使用します。
例:#hogehoge{display:none;}
対象URLパターンは複数登録が可能です。
https://yapp.li/ →yapp.li以下すべてのページ適応
https://yapp.li/news →yapp.liのnews以下すべてのページ適応
https://yapp.li/index.html →yapp.liのindex.htmlだけに適応
応用編
リンク先設定からウェブビュー機能を選択し、URLを直接入力することで、ウェブページを表示することも可能です。
その際は、 【CSS上書き】で設定されたCSS上書き設定も引き継がれます。
- アクションより「リンク」を選択肢、「未設定」をクリック
- ウェブビューコンテンツを選択
- URLを入力します
★CSSの設定も引き継がれます。
拡張設定
詳細はこちらのサポートページをご参考ください。

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >