ビデオ機能の使い方
ビデオ機能では、ウェブ上にアップロードしている動画をアプリ内で配信することができます。
URLから動画を追加
指定した動画を追加できます。
動画URLと共に、動作サムネイルURL・動画タイトルは手動での入力が必須です。
YouTubeから動画を追加
YouTubeから個別に動画を追加できます。動画のURLは以下のような形式が一例となります。
https://www.youtube.com/watch?v=◯◯◯◯◯
- 「YouTubeから動画を追加」をクリックする
- アップロードしたいYouTube動画のURLを入力する
- 保存を押す
動画サムネイルURL・動画タイトルはYouTubeから自動的に取得されます。
チャンネルから読み込み
チャンネルから一括で動画を読み込めます。登録したいチャンネルの登録すべき名前は、以下の◯◯にあたる箇所になります。
https://www.youtube.com/user/◯◯◯◯
(例)https://www.youtube.com/user/Yappliの場合、Yappliを入力
- 「チャンネルから読み込み」をクリックする
- 読み込ませたいチャンネルユーザー名を入力する
- 「OK」をクリックする
- 動画サムネイルURL・動画タイトルはYouTubeから自動的に取得されます。
チャンネル名で取得した動画は、取得ボタンをクリックした際にそのチャンネルにアップロードされている動画(最新から最大50件まで)を全て取得します。
自動更新ではない為、チャンネルに新たに動画を追加した際には、再度同手順でチャンネルを登録する必要があります。
チャンネルを上書きする場合、下記のようなアラートが表示されますので、用途に合わせてお選びください。
登録した動画情報の編集
①動画サムネイルURL、②動画タイトルを変更できます。
動画の表示のON・OFFは各動画の下部にある「③表示OFF/④表示ON」にて切り替えることができます。
削除する場合は、⑤の削除ボタンを押してください。
表示設定
画面右上にある「表示設定」にて、アプリで閲覧した際の表示形式を設定できます。

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >