アプリで使う機能を選ぼう〜機能設定の使い方〜
『機能設定』では、アプリ内のコンテンツの追加、コンテンツ名の変更などが行えます。
『機能設定』で選択した機能は、『コンテンツ管理』画面にも反映されます。
機能設定に対して、コンテンツ(文章や画像)を入稿する場所が、コンテンツ管理画面になります。
機能設定はアプリの構成を決めるところ、コンテンツ管理は中身を入れるところと覚えましょう。
各メニューの定義
アプリには「アクティブ」「その他」「スタンバイ」といった三つの種類のメニューがあります。
各メニューの定義は以下となります。
- アクティブ…アプリのタブ(メニューの部分)に並ぶ機能です
- その他…アクティブメニューに配置できる機能です。クリックすることで、「その他」内に複数の機能へのリンクを表示できます。「その他」というコンテンツ名は変更可能です。「その他」はアプリ内で一つのみ利用が可能です。
- スタンバイ…ウェブでいう2階層にあたります。メニューとしては表示されませんが、リンクでたどることができる機能です。多数のコンテンツを格納する場所になるため、後述するフォルダで整理をすることをおすすめします。
コンテンツの追加
新しいコンテンツを追加したい際には、以下手順になります。
- 『機能設定』を開き、『新規作成』をクリック
- 表示された機能一覧から、作成したい機能を選択します
- アイコン一覧から、アイコンを選択します
- スタンバイの最後尾に、作成した機能が「機能名」で追加されます
コンテンツ名の変更
作成したコンテンツの名前を後から変更される場合は、以下手順になります。
スクロール機能に内包したコンテンツのメニュー名の変更も下記手順で行えます。
- 名前を変更したいコンテンツの名前(赤く囲った箇所)をクリックします
- 編集モードになりますので、そのまま名前を変更します
- 変更したい名前を入力し終えたら、入力欄外のどこかをクリックすることで、編集モードが終了します
コンテンツの配置の変更
作成したコンテンツはドラッグ&ドロップで好きな位置に動かすことができます。
コンテンツの配置を変更したい場合は、「機能設定」でコンテンツのアイコンにカーソルを合わせ、ドラッグ&ドロップで並び順やアクティブ・スタンバイといったメニューを越えた配置の変更いただけます。
アイコンの変更
作成済みのコンテンツのアイコンを変更したい場合は、コンテンツ右上に表示される「…」をクリックし、「アイコン変更」を選びます。
コンテンツの複製
作成済みのコンテンツを複製(コピー)したい場合は、コンテンツ右上に表示される「…」をクリックし、「複製」を選びます。
複製元のコンテンツ名の後ろに(コピー)が加わった名前のコンテンツが、スタンバイの最後尾に作成されます。
(例)「コピー元」というコンテンツを複製した場合、以下のようになります。
コンテンツの削除
作成済みのコンテンツを削除したい場合は、コンテンツ右上に表示される「…」をクリックし、「削除」を選びます。削除したコンテンツは復活ができません。
なお、リンク設定に使用しているウェブビュー機能を削除すると、設定済みのリンクが作用しなくなりますので、ご注意ください。
フォルダについて
フォルダは、スタンバイ内に配置したコンテンツを整理するためのものです。
「機能設定」の上部にある「フォルダ追加」をクリックすることで、フォルダの作成が可能です。
フォルダに対してもアイコンや名前を設定いただけます。設定方法は、前述のコンテンツでの操作と同様になります。
▼をクリックすることで、内包されているコンテンツを表示できます。
フォルダ内のコンテンツは削除できませんのでご注意ください。削除したい場合は、フォルダの外に移動させると削除できるようになります。
また、フォルダ内にコンテンツが存在している時は、そのフォルダを削除することはできません。
フォルダを削除したい場合は、中のコンテンツを全てフォルダ外に移動させましょう。
よくある質問
- フォルダがアクティブに移動できません。
- フォルダは「スタンバイ」内で整理をする役割であるため、「アクティブ」には移動いただけません。
- フォルダを削除できません。
- フォルダ内にコンテンツが存在している時は、そのフォルダを削除することはできません。
フォルダを削除したい場合は、中のコンテンツを全てフォルダ外に移動させましょう。
- アクティブに移動できないメニューがあります。
- フォルダは「スタンバイ」内で整理をする役割であるため、「アクティブ」には移動いただけません。
移動している機能が「フォルダ」ではないか、今一度ご確認ください。
- 削除できないメニューがあります。
- フォルダ内のコンテンツは削除できませんのでご注意ください。
削除したい場合は、フォルダの外に移動させると削除できるようになります。
- コンテンツで使われている機能を知りたいです。
- コンテンツにカーソルを合わせて数秒お待ちいただくと、使用されている機能が表示されます。
また、コンテンツ管理で該当のコンテンツを編集する時、コンテンツ名の下に機能名も表示されているので、そちらでも確認いただけます。
- アクティブメニューにはコンテンツをいくつまで配置できますか?
- 最大5つまで配置いただけます。

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >