このセクションの記事一覧はこちら
ショップ機能の使い方
店舗や会場のアクセス情報や電話問い合わせを提供できます。また、GPS検索で近くのロケーションの店舗だけを探すことも可能です。
1.新しいショップを登録する場合
- 新規作成より、新しい枠を作成します。
- ショップ・ロケーション名に店舗等の名称を登録します。
画像をアップロードしたり、説明文を登録します。住所などの基本情報を入力します。未入力の項目は、表示されません。 - 検索キーワードで住所や施設名を検索しMAPを登録します。
ピンが正しい位置に設定されない場合は手動でピンを動かし正しい位置に落とすことも可能です。 - 住所を登録します。
- その他項目を登録します。入力項目は「項目設定」から変更できます。
電話番号、メールアドレス、ホームページ等に入力すると、アプリではアイコンがアクティブになり、問い合わせに繋がります。 - チェックインスタンプの設定をおこないます。★
2.項目設定を変更する場合
- 項目設定をクリックします。
- ショップでお気に入りボタンを表示させるかどうかの設定です。詳細はこちら。
- 項目の並び替えを行いたい場合は、該当の枠をドラッグ&ドロップで自由に移動させることができます。
- 新しい項目を追加したい場合は、画面下部の「追加」をクリックし、タイトルを入力して保存します。
- 項目を削除したい場合は枠の右上の「☓」をクリックして保存します。
3.CSVファイルを使用してショップを一括登録する方法
- 予め項目設定にて、表示したい項目を設定します。
ショップ登録→新規作成から、1件テンプレートとなるショップ情報を登録し、保存します。
画面右上の「CSV書き出し」から、CSVファイルのテンプレートを書き出します。
※UTF-8形式とでの書き出しとなります - CSVファイルがダウンロードされるので追加したいショップ情報を加えます。
※アップ時には自動で緯度経度を取得しますので、緯度・経度は空のままでも構いません。 - 下図②の「CSV読み込み」をクリックします。
※UTF-8形式でアップロードします - 読み込まれた内容を確認し、必要に応じてショップ登録画面で再編集します。
最後に忘れずに保存しましょう。
4.登録したショップを削除する方法
- 削除したいショップを開きます。
- 下部にある「削除」ボタンを押します。
「削除」後が復元はできませんので、注意して作業してください。
よくあるご質問
Q.登録済みのショップを並び替えしたい場合はどうすればいいですか?
A.ショップの並び替えをされたい場合は、ショップ機能から書き出したCSVファイル上で並び替えをいただき、管理画面で読み込みをお願いします。
その際、IDはご変更いただきませんようお気をつけください。
以下手順でお試しください。
まずは動作確認のため、実際にユーザーがご覧いただいているショップ機能ではなく、新しくテスト用のショップ機能を作成いただくことを強くおすすめします。
- 機能設定>新規作成でショップ機能を作成
※コンテンツ名は「テスト用ショップ機能」など、お試し用であるのがわかる名前にしていただくのがよろしいかと思います - 運用されているショップ機能を開く
- 画面右上の「CSV書き出し」を選ぶ
- 書き出したCSVファイルの並び順を変更
※IDはご変更いただかず、並び順のみご変更ください - 更新したCSVファイルを、1で作った「テスト用ショップ機能」で「CSV読み込み」をする
- 追加した店舗の位置情報が正しいものかを確認
- 問題がなければ、運用されているショップ機能に同様に「CSV読み込み」をする
※読み込みは追加ではなく、上書きとなります。追加したい店舗だけをCSVファイルに記載するのではなく、すべての店舗を記載するようにご注意ください。

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >