このセクションの記事一覧はこちら
電子書籍機能の使い方
JPEGやPNG画像をアップロードするだけで本格的な電子書籍が作れます。
雑誌やマンガはもちろん、紙カタログやパンフレット、チラシ、PDF資料など、利用用途の多彩な機能です。
購入ボタンやおすすめ枠なども設置できます。右綴じ、左綴じの両方対応しています。
書籍の入稿方法
①画像をアップして電子書籍を作成します。
拡大しても文字が見えるように大きなサイズの画像をアップします。1280×2272ピクセルで画像を作成してください。
「新規作成」ボタンを押し、「ページを追加」から電子書籍の画像をアップロードします。画像は複数ページを同時にアップロードできます。
1枚目の画像が表紙となります。アップロードする際、ファイル名に数字をふるとファイルの並び順が綺麗に表示され効率よくアップロードできます。
※1画像20MBが上限となりますのでご注意ください
②電子書籍の作品名を入力してください。
ページを追加する場合は「ページを追加」をクリックし続きの画像をアップロードします。
③書籍の詳細を入力します。
- 「詳細」をクリックすると、項目の入力・編集を行えます。
①にある著者名や内容など、書籍の詳細を登録できます。 - ②の「購入ボタンのリンク」にURLを入れるとアプリに購入ボタンが表示されます。(任意)
ボタンの名称は右上の「ボタン名の設定」から変更可能です。(※後述) - ③の「おすすめ枠のタイトル・リンク」を設定すると、ビューワーの最終ページ「おすすめ枠」を表示させることができます。(任意)
- ④「画像をpng形式にする(旧:可逆圧縮)」では、機能を無効にすることで、画像が圧縮されずに細かいテキストなどの詳細な表示が可能です。
※無効にすると読み込み時間が多少増えます。
※旧入稿画面の「可逆圧縮」と同じ機能ですが、旧入稿画面とは有効/無効の設定が逆になっていますのでご注意ください。 - ⑤の「綴じ方向」で左右の綴じ方向を設定できます。
④ボタン名を設定します。(必須)
前述の通り、右上の「ボタン名の設定」から任意の名称に変更可能です。
デフォルトでは、プレビューボタンは「読む」、購入ボタンは「購入する」と表示されています。

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >