サポートOS変更に伴うよくある質問(2023年10月26日 更新)
すでにアプリをダウンロードしている、該当OSのユーザーはどうなりますか?
現在、該当OSでアプリをご利用いただいているお客様は、アプリケーションを更新・削除しない限り、一定期間はアプリを継続してご利用いただけます。
しかしながら、インストール対象外OSで起きた不具合につきましては、サポート対象外となります。また、本変更を適用して約三ヶ月が経過した後、インストール対象外OSの端末ではアプリをご利用いただけなくなります。予めご了承ください。
対象ユーザー数が多く、バージョンアップしたくない場合はどうなりますか?
変更日以降のバージョンにアップデートをしない場合、これまでの対象のお客様にも引き続きご利用いただくことができます。
ただし、変更日以降にリリースされた新機能はアプリをバージョンアップをいただかない限りはご利用いただけないため、ご了承ください。
なお、インストール対象外OSで起きた不具合につきましては、サポート対象外となります。また、本変更を適用して約三ヶ月が経過した後、インストール対象外OSの端末ではアプリをご利用いただけなくなります。
変更日以降にアップデートをしない場合、App Storeの表示はどうなりますか?
変更日以降のバージョンにアップデートをしない限りは、App Store上のOS要件は表記されているもののまま、更新されません。
なお、App Storeに表示されているOS要件に関わらず、変更日以降、該当OSがサポート対象外となります。
変更日以降にアップデートをしない場合、Playストアの表示はどうなりますか?
変更日以降のバージョンにアップデートをしない限りは、Playストア上のOS要件は表記されているバージョンが引き続き表示されます。
なお、Playストアに表示されているOS要件に関わらず、変更日以降、該当OSがサポート対象外となります。
いつの再申請からサポートOSが変更されたバージョンが適用されますか?
変更日以降、再申請いただいたアプリはすべて、サポートOSが変更となるバージョンでのアップデートとなります。なお、再申請の有無に問わず、変更日以降は該当OSがサポート対象外となります。
※弊社での代行申請後、各ストアへの公開までは概ね一週間前後の期間が必要となります。
iOS15にアップデートできない端末はありますか?
iOS 14 / iPadOS 14 から iOS 15 / iPadOS 15 以上へバージョンアップいただけない機種ありません。
サポートしている端末についてはApple 公式ページをご覧ください。
参考:『iOS 15.5をサポートしているiPhoneのモデル』
ストアの情報を更新する必要はありますか?
ストアの説明文などに推奨OSバージョンを記載している場合は、修正が必要です。CMSの「アプリ登録」より、現在登録されている説明文を確認の上、必要に応じて再申請をいただきますようお願いいたします。
参考:『アプリを再申請する』
ご不明な点はカスタマーサポートまで、メールまたはチャットにてお問い合わせください。
今後とも弊社サービスを何卒よろしくお願いいたします。
更新履歴
- 2023年10月26日 「iOS14にアップデートできない端末はありますか?」を「iOS15にアップデートできない端末はありますか?」に更新
- 2022年9月27日 本ページ公開

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >

不明点はございますか? お気軽にお問い合わせください >